基礎Ⅰレベル(TOEIC L&R TEST ~600 / 英検2級)
英文を読んでいると、名詞の前に a / an や the がよく出てきますよね。「冠詞」といいますが、これを上手に使い分けることで、直後の名詞の性質を示すことができるんです。
では、一体どんなときにどっちを使えば良いのでしょうか。(・・?
今回は、それぞれの特徴や用法を解説します。(^^)/
不定冠詞 a / an
具体的な1つのものを表します。
複数形や数えられない名詞のときは、使えません。
○話の流れの中で新しく(初めて)出てきたとき。
I saw a cute dog yesterday.
昨日、可愛らしい犬を見た。
昨日、可愛らしい犬を見た。
○任意、不特定のものを指すとき。
Do you have a pen now?
ペンを持っていますか。(※ペンならどれでも良い。)
ペンを持っていますか。(※ペンならどれでも良い。)
○職業の名前の前。(a doctor, a teacher, etc.…)
She wants to be a doctor.
彼女は医者になりたい。
彼女は医者になりたい。
定冠詞 the
特定のもの(人)を表します。
単数形、複数形、数えられない名詞のどれでも使えます。
○話の中で2回目以降に出てきたとき。
The dog was playing with a boy.
その犬は、男の子と遊んでいた。
その犬は、男の子と遊んでいた。
○相手にどれのことか分かる(特定できる)とき。
Did you close the window in your room?
あなたの部屋の窓を閉めましたか。
あなたの部屋の窓を閉めましたか。
○1つしかないものを指すとき(the earth, the Pacific Ocean, etc.… )
The moon goes around the earth.
月は地球の周りを回っている。
月は地球の周りを回っている。
無冠詞 冠詞を使わない
具体的に1つのものとして捉えられないものを表すときには、冠詞を使いません。
○境界線が分からない、無いもの。
It is a good way to save water.
それは節水するのに良い方法だ。
それは節水するのに良い方法だ。
○状態や役割などを表すとき。
He goes to bed around ten every night.
彼は毎晩10時ごろに寝る。
My father is usually at home on the weekends.
父は週末、たいてい家にいる。
彼は毎晩10時ごろに寝る。
My father is usually at home on the weekends.
父は週末、たいてい家にいる。
※この場合、”bed” はベッド自体ではなく、「寝る」行為を、”home”は「家にいる」状態を説明しています。