基礎Ⅰレベル(TOEIC L&R TEST ~600 / 英検2級)
The chief manager of the systems operation center got the infected web servers being in operation.
システム運用センターの責任者は、ウィルス感染したウェブサーバーをそのまま稼働させ続けた。
この例文はTOEIC730レベルです。英語上達のコツは、毎日、時事記事を丹念に読むことです。また、受験生の方は、過去問と模試の出来なかったところのチェックが一番大事です。
まず、問題のある感染を見過ごした ≒ みんなに迷惑をかけ続けている可能性大です!実際の現場なら、この責任者は職務怠慢でクビになるかもしれません。(-_-)
例文は、『 S(人)+ get / have + O + 現在分詞 』(O を~させる、O を~の状態にしておく)の形式です。
高校時代に何度かやりましたね。受験ではとっても大事なところです。もちろん、中学校からでも使えると便利ですし、一歩進んだ英語表現にワクワクすること間違いなし ♪
それから、TOEIC上位得点を目指す方や、日常の業務で相手に「通じる」英語を勉強している方には必須です。
書き換えもできます。
The infected web servers have been got being in operation.
でも、何だか分かりにくいですね。(^▽^;)
職務怠慢の犯人の話が重要でない場合、または、それをオブラートに包んで話をしたい場合にはこんな文章も書けます。
が、受動態の現在完了形で、get + 現在分詞と動詞が四つも続くと、文法解析上(a parser)は正しくても、口語での報告等で相手にうまく伝わるかどうか不安です。例えば、人を特定したくない場合は、組織(部署)を主語にしてもよいのですが、最初の例文の方が分かりやすくてお勧めです。
Words & Phrases
Infected ( a / pp )
感染した(感染させられた)
⇒ 類義語: contaminated 感染して汚染された状態の
be in operation
= work
特に機械などを動かすときに使う表現です。

a web server
皆さんがウェブブラウザーで見る情報を配信してくれる機械(コンピューター)です。インターネット・データセンターの中に置いてあります。インターネットを経由してアクセスします。