昨日は、神戸で英語の勉強会(A1・A2)がありました。テーマは、『受動態』です。
動作主を明らかにする場合、そうでない場合の使い分けや疑問文の作り方を学習しながら、皆さんで実際に少し conversation をしました。短くて簡単な例文を繰り返し書くことで、頭に構文がインプットされ、とっさに話しかけられた時でも、きっと自然と口に出せるようになりますよ。(*^^)b
基本的な文法の解説は 以前の記事 をご覧ください☆
というわけで今回は、”Active English Practice v1″ より、受動態を含む問題をpick up!! TOEIC の Section 5 形式となっていますので、チャレンジしてみてください!(^^)/♪
☆ ☆ ☆
A word or phrase is missing in the sentences below. Select the best answer to complete the sentence.
< Question 1 >
A coupon for 10 percent off on your next purchase has been ——- with this letter.
[AEPv1-29]
(A) enclosed
(B) informed
(C) afforded
(D) supposed
(B) informed
(C) afforded
(D) supposed
< Answer >
A(この手紙には次回購入時に10パーセント割引になるクーポンが同封されている。)
A(この手紙には次回購入時に10パーセント割引になるクーポンが同封されている。)
< Explanation >
動詞の意味を問う問題です。後ろに with this letter があるので、文脈から「手紙に同封されていた」という意味の(A) enclosed が適切です。完了時制<has been +過去分詞>が使われています。< Words >
・inform :(動)(人に~のことを)知らせる・afford :(動)(人が金・時間などに)余裕がある
・supposed :(形)想像された、仮定の、うわさの
動詞の意味を問う問題です。後ろに with this letter があるので、文脈から「手紙に同封されていた」という意味の(A) enclosed が適切です。完了時制<has been +過去分詞>が使われています。< Words >
・inform :(動)(人に~のことを)知らせる・afford :(動)(人が金・時間などに)余裕がある
・supposed :(形)想像された、仮定の、うわさの
< Question 2 >
The movie actor is ——- arrive at the site of the press conference at approximately 3:00 p.m. [AEPv1-155]
(A) expect
(B) expecting
(C) expected
(D) expected to
(B) expecting
(C) expected
(D) expected to
< Answer >
D(その映画俳優は、午後3時ごろに記者会見会場に到着する予定だ。)
D(その映画俳優は、午後3時ごろに記者会見会場に到着する予定だ。)
< Explanation >
expect to do は「~することを予期する」ですが、本文は受動態で「到着することを予期されている」という意味となります。 approximately は approx. という略語で表現されることがあります。< Words >
・a press conference :記者会見
・approximately :おおよそ
expect to do は「~することを予期する」ですが、本文は受動態で「到着することを予期されている」という意味となります。 approximately は approx. という略語で表現されることがあります。< Words >
・a press conference :記者会見
・approximately :おおよそ
コメント