応用レベル(TOEIC L&R TEST 730~ / 英検準1級)
暑い日が続きますね。夏休みの宿題や自主トレは進んでいますか。夏で差がつきますね。
受験制度改革によって、英検などの試験を事前に受けておくことが大切になりました。東京大学などを除き、多くの大学受験では、少しでも二次試験本番の負担を軽減できます。
和訳だけでなく、その語のニュアンスも覚えると、より確実に記憶できます。また、作文のときの語のチョイスが段々と的確になります。
英検2級レベルの単語であっても、英検準1級において、第二語義以下に重要なものがある場合は、復習として列挙しています。
□ | autobiography | 自叙伝 |
□ | correspondence | 文通、手紙での通信、一致、相応 |
□ | discontent | 不満 a(p) be discontent with ~に不満で |
□ | discontented | 不機嫌な |
□ | instinct | 本能、直観(直感) |
□ | wreck | 難破、挫折、破壊された残骸 |
□ | wrecker | 解体業者、レッカー車 |
□ | settelement | 定住すること、定職に就くこと、植民地 |
□ | patriot | 愛国者、憂国の士 |
□ | freight | 貨物運送、貨物の運賃、積み荷 |
□ | exaggeration | 誇張 |
□ | exaggerate | 誇張する、大げさに言う |
□ | award n | 賞、賞金 |
□ | award vt | (熟慮の上)賞を与える、裁定する |
□ | revive | 蘇る、回復する、復活する |
□ | revival | 回復、復活、再上演 |
□ | scare | 怖がらせる |
□ | scared | 怯えた |
□ | undergo | 検査を受ける、変化を経験する、苦難に耐える |
□ | accuse | 告発する、告訴する、非難する、責める |
形容詞(2級の復習を含む)
□ | absolute | 絶対的な、完全な、独裁の、単独の |
□ | magnificent | 壮大な、(口語)見事な |
□ | outstanding | 傑出した、未解決の |
□ | helpless | 頼るもののない、無力な |
□ | fertile | 肥沃な、繁殖力のある、想像力に富む |
□ | fluent | 流暢な、(曲線などが)滑らかな |
□ | hypocritical | 偽善の(善良であると偽る) |
□ | honorable | 尊敬すべき、高潔な、名誉な、栄誉ある (米)the Honorable ~ 議員等の敬称 |
□ | significant | 重要な、意義深い、意味のある、著しい |
□ | attractive | 魅力的な、人を引き付ける |
映画「スターシップ・トルーパーズ3」で、部下と上官の会話に Today is a good day to die, Sir. – Outstanding! と言うシーンがありますね。(今日は死に日和であります。-素晴らしい!)
To be hypocritical is better than not to do. 何もしないより、偽善でもやった方が良い。偽善者は、a fox in a lamb’s skin または a wolf in sheep’s clothing と言います。会社などでは、ゴマすりをして出世する人のこともそう言います。
副詞(2級の復習を含む)
□ | previously | 以前は |
□ | slightly | わずかに(比較無し) |
□ | intimately | 親密に |
□ | promptly | 迅速に |
□ | seriously | 本気で、深刻に seriously speaking 冗談はさておき |
□ | instantly | 直ちに |
□ | hence | それがために(固い表現) |
□ | fairly | 公平に、かなり、まんまと |
□ | stupidly | 愚かにも(文全体を修飾して) Stupidly it deceived me. うかつにも騙されました。 |
□ | nowadays | この頃は、最近は |
動詞(2級の復習を含む)
□ | fetch | 取ってくる = go and get |
□ | commit | 委託する、過ちを犯す |
□ | disclose | 暴露する、開示する |
□ | exhibit | 展示する、兆候を示す |
□ | originate | ~を起源とする、~始まる (from) |
□ | gasp | 空気などを求めてあえぐ、はっと息をのむ |
□ | starve | 餓死する、ひもじい思いをする、切望する |
□ | raise | 持ち上げる、掲げる、上昇させる、 家賃などを引き上げる |
□ | predict | 予言する、予期する |
□ | consist of | (各要素から)成る |
□ | disagreement | 相違点、不適合 |
□ | fabric | 織物、建築物の構造、会社等の組織 |
□ | fussy | 些細なことに小うるさい、飾りが多すぎる |
□ | irony | 皮肉 (悪意はない言い方) |
□ | overwhelm | 数で圧倒する、打ちのめす |
□ | smoothly | 滑らかに、円滑に |
□ | elastic | 弾力のある、伸縮自在の、しなやかな |
□ | resilient | 弾力のある、柔軟な(発想・やり方) |
□ | flexible | やわらかい、柔軟な、融通の利く |
□ | spontaneous | 知らず知らずに出てくる、自然発生的な、 伸び伸びした、ありのままに |
elastic , resilient , flexible は意味が似通った形容詞ですが、それぞれ以下のような固有の意味(ニュアンス、イメージ)があります。
elastic 折り曲げても元の形に戻る、材質にこだわらない
resilient 従来の手法にとらわれない、柔軟な(頭の柔らかい)、飛び跳ねるような
flexible 折り曲げても折れない、自由に(あらゆる方向に)曲げることができる