The objective of this meeting is / Thank you for

定番表現

基礎Ⅰレベル(TOEIC L&R TEST ~600 / 英検2級)

The objective of this meeting is

昨日の英語教室 AEP(Class A1) では、NHKラジオのテキスト「入門ビジネス英語」を使って、会議を始めるにあたっての大事なひと言を中心に学習しました。

The objective of this meeting is ~.
この会議の目的は ~ です。

とその会議の議題、目的を明らかにする時に使います。欧米では、会議の目的をはっきりさせて、その会議でどんな結果を出したいのか、予め出席者と共有しています。

The objective of this meeting is to decide on a catchphrase of the new product.
この会議の目的は、新商品のキャッチコピーを決めることです。

キャッチコピーは和製英語ですので、a catchphrase / a sales copy / a slogan を用います。

Words and phrases 今回のLesson中に取り上げた用語です。
objective 人が集まってチームで何かをする時の目的、目標
purpose 一般的な目的や目標
focus on ~に集中する、焦点を当てる
take a look at ~を見る(一見する)
launch ~を世に出す、仕事を開始する、発射する

もう一つ、テキストの Dialogue によく出てくる表現についてご紹介します。

Thank you for

Thank you so much for your kindness.
ご親切、ありがとうございます。

Thank you for your quick reply and I feel relieved.
早速のお返事ありがとう。おかげで安堵しました。

Thank you for coming, guys. Pleasure to meet you again.
みんな、来てくれてありがとう。また会えてうれしいよ。

単に Thank you. や Thanks でもOKですが、何に対して感謝しているのかを加えると、より丁寧に相手に気持ちを伝えることができます。

ビジネスの場だけでなく、普段の生活のいろいろな場面で使えます (^^)b

三つ目の例文は、ややくだけた言い方です。

Words and phrases
kindness 親切
feel relieved 安心する、ほっとする
guys みなさん(a guy は男性にだけ使います)
pleasure to ~ = It is my pleasure to ~


今日は、文法の解説の後で皆さんとの英会話でした。やや長い文章を読む時の breath と滑らかに読むための liaison を意識して練習しました。

全ての単語を同じ調子で読まず、相手に伝えたい単語をゆっくり、強く発音するのが、通じる英語のポイントです ^^)