PR
定番表現

It depends. 場合によるけど。/ it depends on ~に依存する

基礎Ⅰレベル(TOEIC L&R TEST ~600 / 英検2級)

高校生の方、中高一貫校の中学生の方の中には、英文法に自信はあっても、長い文章を読むのは苦手という人も多いのではないでしょうか。

一部の単語や熟語がわからない、語法や用法がわからない、何となく意味はわかるけど正確な意味が取れない、時間が足りない・・・。

そういう人におすすめするのは、短い文章を丁寧に読むことです。できれば、何かひとつ、キーワードを頭に入れて読むと理解が進みます。

最初は時間がかかってもいいので、わからない単語や文法を念入りに調べて、納得がいく和訳を作ってみましょう。英作文や英会話の際にも力を発揮します。

短い文章を読んで理解を深め、実力テストや共通テスト対策に活かしましょう!

スポンサーリンク

it depends 場合によるけど

下の例は、放課後の仲の良い友達同士の会話です。ざっと読んでみて、全体の意味をつかむためのキーワードは it depends (on) と分かります。(状況が変化した場合の定番)

Boy: Hey! You look pale. Shall I take you home?
Girl: Thanks. But I have cram school today.
Boy: It doesn’t look like you can.
Girl: I’m exhausted. But I promised my mom I would do my best.
Boy: Okay. Well, get some rest here.
Girl: Thank you for caring about me. It depends, but if I don’t feel well, I’ll take you up on.
Boy: I know you are doing your best.

解説

今日は塾があるから、少ししんどいけど頑張る。だけど、もっとしんどくなったら(it depends)家まで送ってほしい、そういうことです。

最初と違う状況になった場合は、~してもらいたい。つまり、状況次第では、あなたの提案(好意)を受け入れたいということですね。翻意する際の条件も述べています。

そのようなときは It depends (on) を用います。対訳としては「時と場合によっては」がピンとくると思います。on の後には条件がきます。

会話でも It depends. (条件や状況による)という言い方は定番です。

読み取りのポイント look pale / cram school / take up on

難しい単語や熟語はありませんが、以下の語をご存じない方は、この機会に覚えてみてください。

  • look pale 顔色がわるい (=しんどそうに見える)
  • cram school 学習塾 (動詞の cram は「詰め込む」の意。言い得て妙ですね)
    この場合の塾は private classes や extra classes でもOK
    お堅く言うなら tutoring school とかもある。でも日本の塾は cram school が一番。
  • take O up on ~ (提案や厚意に甘える場合など)人の申し出に応じる

練習で日記を書くときや、英会話の授業などで積極的に使ったりすると、段々と用法のコツがわかってくると思います。

学生時代、語学学校に通っていた時、ネイティブの先生が、いつもよく使う語彙など(読み取りのポイント)をプリントにして配ってくれました。そして、その中からひとつ、作文や会話の中で積極的に使ってみようという取り組みをされていました。飛躍的に「使える語」が増えました。

和訳

男の子: しんどそうだけど、家まで送っていこうか。
女の子: ありがとう。でも、今日は塾があるから。
男の子: 塾に行けるようには見えないけど
女の子: 本当はしんどい。だけど、頑張るって、お母さんと約束したから。
男の子: 分かった。じゃあ、ここで少し休んだら。
女の子: 心配してくれてありがとう。場合によるけど、気分が悪くなったら送ってね。
男の子: 頑張り屋さんだな。

it depends on ~に依存する (やや難しい用法)

以下の文章は、禅の修行を通じて、物の見方や考え方が変わったことについて書かれています。

Zen practice was really valuable to me and changed my sense of values. Until then, it depends on rationality when judging the pros and cons of things. However, after practicing Zen, I collect myself first, then observe things carefully, and think them thoroughly before making decisions. This approach has enriched my life. I am thankful for ZEN from my heart.

解説

やや難しい語彙がありますが、文の構成について、ひとつずつ紐解いてみましょう。

Zen practice is was really valuable to me and changed my sense of values.

Zen practice = Practicing Zen 動名詞と同じです。 English Practice = Practicing English です。

Until then, it depends on rationality when judging the pros and cons of things.

それまでは、~に依存していた。

However, after practicing Zen, I collect myself first, then observe things carefully, and think them thoroughly before making decisions.

その後は、まず~をし、次に~をし、最後に~をするという文です。

最後に、締めくくりとして、禅の修行について御礼を述べています。

読み取りのポイント

わからない単語があれば、それをノートに書き出します。それを辞書で調べてください。

今回は、

  • sense of value 価値観
  • rationality 合理性、合理とは「道理をわきまえていること」
  • the pros and cons of things 物事の是非
  • collect myself 心を整える
  • make decision 意思決定を行う

和訳

私にとって、禅の修行は誠に尊いもので、私の価値観を大きく変えました。それまでは、物事の是非を判断する際は、合理性があるかどうかに依存していました。しかし、禅の修行後は、まず自分の心を整え、次に物事をよく観察し、よく考えてから判断するようになりました。これにより、私の人生は、より豊かになりました。禅には、心から感謝しています。

Tips

少し長い文章になっても、例題のように、各々の要因を区切って、ひとつずつ説明すれば、利き手にはわかりやすいと思います。

実力試験や二次試験だけでなく、英検2級や準1級の英作文や二次試験でも、そのような説明にすると分かりやすいと思います。

Depend on it. 大丈夫。(文頭や文末で使う)
It depends. ケースバイケースだよ。(Depends. とも言う)

※2019年8月の記事をブラッシュアップしました。

スポンサーリンク