文法分詞の構文 with + 名詞 + 分詞(形容詞、副詞、前置詞句など) 分詞を使った表現は、特に書き言葉で便利ですが、気を付けなければならないことがあります。以下の(1)と(2)は、ほぼ同じ意味です。文の構造を見比べてみましょう。(1) Anne went to school yesterday. She wa...2017.01.282023.02.14文法
文法未来形と未来進行形 意味と使い分け 英語の時制はとても奥が深く、分かっているようで、日本人にとっては間違いやすい事柄のひとつかもしれません。今回は、未来形と未来進行形について解説します。未来形はこんなときに使います。未来形と現在形・過去形の違いはなんでしょうか。I will ...2016.09.292023.02.13文法
文法比較の基本構文 原級・比較級・最上級 比較構文 Comparison形容詞と副詞を原級・比較級・最上級の3つの形に変化させることで、2つ以上のものを比べる時に用いる表現です。この変化は、語によって規則的に変化するものと、不規則に変化するものがあります。原級 as ~ as2つ以...2013.01.182023.02.13文法
文法with と by の用法 段々と秋も深まってきましたね。今回は意味が似ていて、混乱する単語(前置詞)、 with と by について解説します。「~を使って」と表現したいときに、どちらを使うか迷いませんか? それぞれの違いを見てみましょう。(*’▽’)/withwi...2022.11.172022.12.17文法
文法SVOO受動態の疑問文 SVOO型(第4文型)能動態を受動態に変えた場合の疑問文について書いてみます。よろしければ、受動態への書き換えの記事も併せてお読みください。SVOO能動態→受動態への書き換えSVOO 受動態の疑問文SVOO受動態の疑問文はどのような形になる...2018.01.062022.12.10文法
文法it の用法 こんにちは、うさやま????です。今日は、身近な it について。it は代名詞として、文脈の中で、既に出てきた単数の語などを指すときに使われますよね。作文でも重宝しています。(^^)しかし、it はそれ以外にも色々な場面に登場します。どん...2018.01.192022.12.10文法
文法不定詞を使った表現 seem to / happen to / come to / get to 今回は to不定詞 を使った表現をいくつかご紹介します。まとめて覚えておくと、英作文や会話で表現の幅が広がりますね。seem to + 動詞の原形 「~は…のようだ」「~は…らしい」何かを見たときに、その様子を表す表現です。to の後ろの動...2016.11.042022.12.10文法
文法覚えておきたい前置詞の違い during for by until 主な前置詞は、中学校で早い時期に学びますが、高校受験の頃には、前置詞の使い分けについて、もう少し踏み込んで学びます。そして、簡単な作文ができるようになるのが理想です。例えば、「~の間」という意味の前置詞には、during と for をよく...2018.03.082022.12.10文法
文法直接話法と間接話法 自分や誰かが話したことを他の人に伝えるときに使います。日本語で例えば学校や会社で話したことを家族に伝えたいとき等には、話した会話の通りにそのまま伝えるときと、自分の言葉に直して伝えるときがありますよね。英語にも同じような用法があります。直接...2018.02.232022.11.17文法
文法不定代名詞 each 特定の人やものを指示さずに、不特定の人やものを指し示すために用いる代名詞を不定代名詞と呼んでいます。each は、複数の人やもののひとつずつ(各々)を指し示すための不定代名詞です。Each of these USB memory devic...2022.11.16文法
文法動名詞 こんにちは。うさやま????です。動名詞は、主語、補語、目的語にすることができる、動詞のような役割をもった名詞です。動詞の原形の後ろに -ing を付けて表します。動名詞の元の動詞が他動詞の場合、動名詞は目的語を持ちます。また、自動詞の場合...2020.04.10文法
文法よく使う前置詞 from / to / for こんにちは、うさやま????です。今回は、前置詞の第2回目です。よく使われる from / to / for の意味や基本的な用法を見てみましょう (^^)/from :「~から」from は、動作の起点や出発点、時間や数量などの起点を表し...2020.04.08文法