Usayama Usako

英語学習法

NHK英語講座「入門ビジネス英語」をお勧めします。 

元になった「NHK英語講座『入門ビジネス英語』」の記事は、2012年4月23日に書かれたものですので、おおよそ8年前の記事になります。時の経つのは早いものですね。 最近、この記事へのアクセスが増えましたので、NHK英語講座の現状に合わせて、...
Mathjax-LaTeX

LaTexで数式を書いてみよう(定積分の問題)

LaTeXを用いてWordPress上でやや複雑な書式の解答プロセスを書いてみました。 メモ欄以外のコードを記事の最後の方に載せています。また、解くときに参考になるような情報やいくつかの注意点をメモ欄に書いておきました。 プラグインは Ma...
Mathjax-LaTeX

LaTeXを用いて美しい数式を書く

ブログで数学や物理関係の記事を書かれる場合、LaTeXが使えるととても便利ですね。”TeX”というと、大学時代を思い出す諸兄も多いのではないでしょうか。 英語を学ぶ記事なのに、数学の式が出てきてすみません。 この記事は、自分の備忘録として書...
英文法

分詞の構文 with + 名詞 + 分詞(形容詞、副詞、前置詞句など)

分詞を使った表現は、特に書き言葉で便利ですが、気を付けなければならないことがあります。 以下の(1)と(2)は、ほぼ同じ意味です。文の構造を見比べてみましょう。 (1) Anne went to school yesterday. She ...
英文法

未来形と未来進行形 意味と使い分け

英語の時制はとても奥が深く、分かっているようで、日本人にとっては間違いやすい事柄のひとつかもしれません。今回は、未来形と未来進行形について解説します。 未来形はこんなときに使います。 未来形と現在形・過去形の違いはなんでしょうか。 I wi...
英文法

比較の基本構文 原級・比較級・最上級 

比較構文 Comparison 形容詞と副詞を原級・比較級・最上級の3つの形に変化させることで、2つ以上のものを比べる時に用いる表現です。この変化は、語によって規則的に変化するものと、不規則に変化するものがあります。 原級 as ~ as ...
短文精読

It depends. 短い文章を読んで共通テスト対策

高校生の方、中高一貫校の中学生の方の中には、英文法に自信はあっても、長い文章を読むのは苦手という人も多いのではないでしょうか。 一部の単語や熟語がわからない、語法や用法がわからない、何となく意味はわかるけど正確な意味が取れない、時間が足りな...
英文法

with と by の用法

段々と秋も深まってきましたね。 今回は意味が似ていて、混乱する単語(前置詞)、 with と by について解説します。「~を使って」と表現したいときに、どちらを使うか迷いませんか? それぞれの違いを見てみましょう。(*’▽’)/ with...
和食レシピ

Kabocha no Nimono (Simmered Japanese Kabocha Squash) / カボチャの煮物

This Japanese homemade dish is recommended for your Halloween party tonight.It’s so easy to cook, even if you are not go...
英文法

SVOO受動態の疑問文

SVOO型(第4文型)能動態を受動態に変えた場合の疑問文について書いてみます。よろしければ、受動態への書き換えの記事も併せてお読みください。 SVOO能動態→受動態への書き換え SVOO 受動態の疑問文 SVOO受動態の疑問文はどのような形...
和食レシピ

~おでん~ - Oden –

11月も後半に入り、朝晩は肌寒い日が増えてきました。とっても綺麗に色付いた赤や黄色の葉っぱを見ていると、いよいよ冬がやって来るなぁと感じます。さてさて、そんな季節に食べたくなるのが、温かいおでんですよね。(*´艸`*)元々、田楽を表す言葉で...
英文法

it の用法

こんにちは、うさやま????です。 今日は、身近な it について。 it は代名詞として、文脈の中で、既に出てきた単数の語などを指すときに使われますよね。作文でも重宝しています。(^^) しかし、it はそれ以外にも色々な場面に登場します...