愛しい和製英語 – Japanese English

PR

基礎Ⅰレベル(TOEIC L&R TEST ~600 / 英検2級)

French fries = フライドポテト

米国のファストフード店で May I take your order? と聞かれて I’ll have “fried potatoes.” と答えると店員さんは少し驚くかも。丸々揚げたお芋を想像してしまいます。今は欧米の人もおおらかに対処してくれますが。実際には、

I’ll have French fries.

と言うと通じます。英国では chips の方が通じます。米国で chips というと日本でいうポテチになります。(薄いものは chips 細長い短冊状のものは fries) 元はベルギーの料理で今でもじゃがいもの消費量は相当なもの。

potato は怠け者・田舎者、couch potato はソファとかに寝そべってだらだらTVを見たりすること、hot potato は難題なんていうのもあります。

学校の先生もうっかり間違える言葉

ちゃんとした米英語左記の意味でよく使われる和製英語
a laptop (computer)ノートパソコン
a (security) guardガードマン
enthusiasticマニアック

a maniac は狂人の意味
a fishing maniac 釣りマニアだけど
もうこの言葉は使わない方がよい。
make an appointmentアポ(予約)を取る
make a complant about~についてクレームを出す(苦情)
an air conditionerクーラー
a night game(野球などの)ナイター
[u] renovation(家などの)リフォーム
one on one instruction(塾など)マンツーマンで指導
cheatingカンニング(試験での不正)

cunning はずる賢いの意味
at my own pace
at his/her own pace
マイペースで
a receptionホテルのフロント
(米) a gas station
(英) a petrol station
[u] petroleum は石油
ガソリンスタンド
a music clubライブハウス
mediaマスコミ
a priority seat(列車などの)シルバーシート
a scarf首に巻くマフラー
a dressワンピースの服
a strollerベビーカー
a hair dryerドライヤー
sleevelessノースリーブ
suger freeノンシュガー
buffet [bəféɪ] 発音注意(食事の)バイキング
a toaster ovenオーブントースター
a microwave電子レンジ
[u] pancakeホットケーキ
a Swiss rollロールケーキ
curry and riceカレーライス
a soft iceソフトクリーム
a green pepperピーマン
refine(仕事や勉強の)ブラッシュアップ

brush up は身なりを整えるの意味。
custom-made productsオーダーメイドの製品
an inexperienced driver
a Sunday driver
ペーパードライバー
a motorcycleオートバイ
a rest area高速道路のサービスエリア
a parking lot
a parking area
パーキング(駐車場)
a rearview mirror(車の)バックミラー
(米) a gas pedal
(英) accelerator
(車の)アクセル
a (steering) wheel(車の)ハンドル
a flea market 蚤の市フリーマーケット
free conversationフリートーク
a duo(漫才などの)コンビ
a (TV) personality(TV)タレント
have intimate relationsスキンシップをはかる
(親密な)
[u] business etiquetteビジネスマナー
an office worker
a white-color worker
サラリーマン、OL
a signatureサイン(署名)
mistake / an errorミス(間違い)
a rest room / a bathroomトイレ
(米) a mechanical pencil
(英) a propelling pencil
シャープペンシル

a sharp pencil は尖った鉛筆
for-hereイートイン
a food truckキッチンカー
(米)an outlet
(英)a socket
(電気の)コンセント
after-sales serviceアフターサービス
Never mind.ドンマイ
excitedテンションが上がる
interesting / impressive面白いという意味でのユニーク

unipue は他に類を見ない、唯一の意味。
an e-mail newsletterメルマガ
a campaign modelキャンペーンガール
イメージガール
a nice playファインプレー(野球など)
a shaved head 剃り上げた頭
a bald head 禿げた頭
スキンヘッド(坊主頭)

a skinhead には、チンピラや人種差別主義者の意味があるので使わない。
BWH measurements(体の)スリーサイズ
a towel blanketタオルケット(寝具)
a excavatorショベルカー(土木工事)
a dump truckダンプ(運搬車)

a dump car は荷台が傾斜する貨車(鉄道)
slim / slenderスマート(細身)
high fiveハイタッチ
a screwdriverドライバー(ねじ回し)
a staplerホッチキス
a sewing machineミシン
an apartment house
(米) a condominium
マンション

a mansion は富豪の住む豪邸
an OMR answer sheet
(Optical Mark Recognition)
(試験などの)マークシート
a wake-up callモーニングコール
the life of the partyムードメーカー
a native English speakerネイティブ

native American 米国先住民
ALTの先生をネイティブと呼ばない。
a shirtワイシャツ
pros and cons
advantage and disadvantage
メリットとデメリット
touch typingブラインドタッチ
pants / trousersズボン(古い仏語より)
working part timeアルバイト(独語の仕事より)
a cup 陶器製
a glass ガラス製
コップ(元はオランダ語)
a cigarette 紙巻きタバコ
a cigar 葉巻
タバコ(元はスペイン語)
a cream puffシュークリーム(仏語の chou à la crème より)

a shoe cream は靴墨です。
[u] an uncountable noun 不可算名詞

このような語を使うと何がいけないのか

文書や会話の中で相手に誤解を与えてしまう恐れがある、それに尽きます。

一番は、何か違うものを想像させてしまうこと。仕事だと非常にまずい。

二番目は文書を作成した人や話をしている人の英語の習熟度や情熱が相手に知れてしまい、こんな人とは一緒に仕事はできない(チームで一緒に勉強はできない)と思われてしまうこと。

せっかく仲良くなりたい、一緒に仕事(勉強)をしたいと思っても、うまくいかないかもしれません。そんな大げさなことではなく、普通は相手も寛容なので大丈夫ですが。

和製英語はたくさんあって、全部覚えることは難しいし覚える必要もありませんが、ちょっと気を付けると英作文や英会話がスムーズに進むと思います。

Tips 読み物

野球のカタカナ用語は、翻訳の歴史的経緯もあって、和製英語が多いです。(^^)

fungo ノック、fast ball ストレート、walk フォアボール(四球)、hit by pitch デッドボール(死球)、tag タッチ、bloop single ポテンヒット、ground ball ゴロ、a grounder to the pitcher ピッチャーゴロ、heart of the order クリーンアップ(英語での clean up は四番打者のみ)、starter スタメン、bases loaded フルベース(満塁)、home plate ホームベース、field グランド、backstop バックネット、centerfield screen バックスクリーン、foul territory ファウルグランド、wall フェンス、leadoff man トップバッター、no hitter ノーヒットノーラン、clutch hit / an RBI single タイムリーヒット、bad hop イレギュラー、head first slide ヘッドスライディング、end of inning チェンジ、off-speed pitch チェンジアップ、split フォークボール、the first bounce ワンバウンド、line drive ライナー、a bunt for a hit セーフティバント、inside-park home run ランニングホーマー、batting practice フリーバッティング、the first base person ファースト、the shortstop ショート、the left field レフト、ground-rule double エンタイトルツーベース、top and bottom 表と裏、full count スリーボール・ツーストライク(これはフルカウントとも言っている)、submarine アンダースロー、money pitch ウイニングショット、to play catch キャッチボールをすること、That’s the game. ゲームセット、post season プレーオフ、・・・

ベテランアナウンサーや解説者が「本来の英語」のように流暢に喋るので、勘違いしてしまいそうです。残念ながら通じません。

大リーグの中継を聞いていると、本来の英語でのアナウンスですので、カタカナ用語に慣れた野球ファンは反対にこんがらがってしまいます。(野球中継は大変早口です)

大リーグで取り入れられた日本語に、三振(san-shin)があります。個人的には今年も大谷選手の活躍が楽しみです。(^^)

おまけ 戦時中の野球用語

  • プレイボール 始め!
  • ストライク よし
  • ボール だめ、あかん
  • セーフ 安全
  • アウト ひけ
  • バッターアウト それまで
  • ヒット 正打
  • ファウル だめ、圏外
  • サイン 信号
  • バント 軽打
  • スクイズ 走軽打
  • ヒット・アンド・ラン 走打
  • プレーヤー 戦士
  • グラブ 手袋
  • ベース 板 …

米英と今は仲良しですが、当時は敵性用語を使うことは禁止されていました。

Last Updated on 2025年2月14日 by Usayama


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です