PR
英文法

英作文 SVO + to do の形式の動詞

基礎Ⅰレベル(TOEIC L&R TEST ~600 / 英検2級)

スポンサーリンク

SVO + to do

目的格補語として to do の形式をとる動詞の例文と解説です。中学・高校の文法問題では頻出ですが、実務で間違う人もたまにいます。決して細かい話ではなく、きちんと覚えなければならないことです。

例文のレベル:英検2級や準1級の二次試験の応答で使えるといいですね。

ask A to do Aに~するよう頼む

Last night, I asked my sister to take care of my dog during my biz trip.
出張中の飼い犬の世話を、昨晩、妹に頼んだ。

この補語の部分のおかげで、何を頼んだかということがよく分かります。便利な語法ですね。

take care of = look after ~の世話をする
biz trip = business trip 仕事のための小旅行(=出張)

allow A to do Aが~するのを許す

Every time I meet his mother, she says she doesn’t allow him to drink carbonated water because he’s still a little child.
私が彼のお母さんに会う度に、彼女は彼(息子)にこういうのです。まだ小さいのだから(幼いのだから)炭酸水は飲んじゃだめよと。

何を許可しないのか、なぜ許可しないのか、それらが to 以下に書かれているため、一文で的確に相手に事情を説明できます。学校よりも実務でよく見かけます。

炭酸水は sparkling water / seltzer water / fizzy water とも言います。

幼児に炭酸水を飲ませるのを禁止しているお母さんも多いですね。

enable A to do Aが~するのを可能にする

The calculator enables us to save time, especially when we have to solve difficult calculation problems rapidly.
計算機を使うことで時間を節約できる。特に難解な計算問題を手早く解くときなどに。

仕事でよく使う構文です。技術の分野では頻繁にお目にかかります。文書にするときは、上記の例文のように書くと引き締まります。

上記の例文は以下のように書き換えができます。 thanks to は「~のおかげで」という前置詞です。話し言葉ならこちらを使います。

We can save time thanks to the calculator.

目的格補語として to do の形式をとる動詞は他にも、advise(忠告する)、persuade(説得する)、compel(強制する)、encourage(励ます)などがあります。

練習問題(難関でない国立二次試験レベル)

問題 彼は「はしか」にかかってしまったので、少なくとも一週間、学校を休むことを余儀なくされた。

解答例
 He came down with measles, which compelled him to be absent from school at least for a week.

measles はしか(発音注意!)  German measles 風疹
come down with 病気にかかる

はしかにかかってしまったので、学校を休むほかない(休むことを強制される)という意味です。

上記の例文は、受動態と to do 形式の補語をとる動詞、過去完了形(大過去)を使って、以下のように書き換えができます。(作文向き)

He was forced to be absent from school at least for a week because he had come down with measles.

英作文のコツは、難しい日本語の言い回しを簡単な言い回しに変換して、それから意味の通る文章の骨格を考えることです。慣れれば、非常に素早く英文を書くことができるようになります。正確さや緻密さは、その次の課題でも結構です。

Tips: 軍曹と外科医

閑話休題 ほっと一息 日常使いの英語のポイントです。

The sergeant saw a surgeon.
軍曹が外科(医)を受診した。

see で「医者にかかる」です。似たような単語、似たような発音。皆さん、こうやって覚えていらっしゃいます。

軍曹と外科医の発音の違い


sergeant 軍曹
surgeon 外科医

綴りは明確に違いますが、発音も正確に覚えましょう。何度も書くことが大切です。私たちは、発音記号も丁寧に書いて覚えています。英会話の上達のひとつのステップですね。

スポンサーリンク
English Practice