TOEIC L&R TEST 600

慣用表現

英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(1)

英作文では、自分の(英語の)真価が発揮されると言われています。 文章に自分の力が如実に現れます。(日本語でもそうですが) 会話が少しできても、「ご自身の経験や知識レベルに見合った文章を書くのが苦手」という方は多いのではないでしょうか。 例え...
英文法

不定代名詞 each

特定の人やものを指示さずに、不特定の人やものを指し示すために用いる代名詞を不定代名詞と呼んでいます。 each は、複数の人やもののひとつずつ(各々)を指し示すための不定代名詞です。 Each of these USB memory dev...
英文法

不定代名詞 some / any

こんにちは、うさやま????です。最近、急に暖かくなりましたね。 不定代名詞 (an indefinite pronoun) は、特定のものを示すのではなく、不特定のもの(人やモノ、数量など)を示すために用います。 不定代名詞のほとんどは、...
練習問題

ミニテスト ★ (自宅学習用・きれいに印刷できます)

TOEIC L&R TEST Section 5 ふうのミニテストです。問題・解説ともにきれいに印刷できます。 DirectionsA word or phrase is missing in each of the sentences b...
英文法

不定代名詞 all / none

不定代名詞は、不特定の人やモノなどを表すための代名詞です。 今日は、その中の all(全て)と none(全て無い)の二つについて書きます。 主な不定代名詞の一覧all, none, some, any, both, either, nei...
慣用表現

英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(8)

こんにちは。うさやま????です。 少しずつ春の足音が聞こえてきます。 バルコニーの小さな花のつぼみが毎日開いてくるのが楽しみです。 Hi, how are you doing, guys. I hear that spring has c...
慣用表現

英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(5)

for the time being 当分の間 For the time being I patiently work to master the technique.当分の間、根気よく働いて、やり方を身につけます。 これは、差し当たり(特...
慣用表現

英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(4)

take account of ~を考慮に入れる、斟酌(しんしゃく)する You have to give him any instruction with taking account of his ability.彼の実力を勘案した上で...
慣用表現

英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(2)

英語独特の言い回しは、最初はとっつきにくいかもしれませんが、英語でコミュニケーションをとる際に便利だと分かると、好んでそれを使うようになるかもしれません。 簡単なものでもいいので、日常的に書いたり、話したりするように心掛けることで、段々と身...
慣用表現

英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(3)

今年は車で出かけるときは大雪ばかりです。大学入試の二次試験もピークを超えた頃だと思います。 TOEIC では英作文はありませんが、簡単な作文ができるように同等の力を身につけておく必要があります。 例文を参考に皆さんも自分で例文を作って何度も...
慣用表現

英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(7)

今日は、やや難しい表現(構文)のうち、学校などで実用的なものについて書いてみました。ひとつの概念でも、様々な表現方法(言い回し)があり、それぞれに成り立ちがあります。 表現の幅を広げることで、文章を読んだり書いたりすることが楽しくなると思い...
慣用表現

英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(6)

昨日は立春 (The first day of spring) でした 。節分 (The last day of winter) までの厳しい寒さも緩み、暖かい穏やかな日を過ごしました。慣用表現や構文の記事がご好評ですので、続きを書かせてい...