語彙・イディオム英検2級 単語チェックリスト No.4 日常の文章を読むために必要な単語をピックアップしています。話し言葉というよりも文字の情報を得るために覚えていきましょう。中学卒業程度で、1,200~1,500語くらいの語彙だと思いますが、英検2級では、読み書き合わせて4,000語くらいを目...2019.07.31語彙・イディオム
語彙・イディオム英検2級 単語チェックリスト No.3 このリストは、abc順や意味毎に作っていません。ランダムでもありませんが、効率よく記憶できるように工夫しています。(全部ではありませんが)一部、準1級や準2級レベルの単語も入っていますが、準1級の方は将来のことを思って、準2級の方は復習だと...2019.07.30語彙・イディオム
語彙・イディオム英検2級 単語チェックリスト No.2 今回は例文も入れてみました。忙しい中での勉強ですので、細切れの時間を使って、一題ずつノートに例文も書いてください。電車の中でもできます。きっと読解や会話で役に立つときがきます。□contribution貢献、寄付□reduction削減、縮...2019.07.23語彙・イディオム
語彙・イディオム英検2級 単語チェックリスト No.1 昔はコンパクトな単語帳を持ち歩いて、暇があったらそれを見ていました。数冊のボロボロの単語帳が今も本棚の奥の方に眠っています。今はスマホがありますので、このリストを幾度となく見てください。そして、ノートに書き写して下さい。例文のあるものは、例...2019.07.20語彙・イディオム
慣用表現英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(7) 今日は、やや難しい表現(構文)のうち、学校などで実用的なものについて書いてみました。ひとつの概念でも、様々な表現方法(言い回し)があり、それぞれに成り立ちがあります。表現の幅を広げることで、文章を読んだり書いたりすることが楽しくなると思いま...2019.02.19慣用表現
慣用表現英作文のために覚えておきたい慣用表現や構文(6) 昨日は立春 (The first day of spring) でした 。節分 (The last day of winter) までの厳しい寒さも緩み、暖かい穏やかな日を過ごしました。慣用表現や構文の記事がご好評ですので、続きを書かせてい...2019.02.05慣用表現
文法英作文 SVO + to do の形式の動詞 SVO + to do目的格補語として to do の形式をとる動詞の例文と解説です。中学・高校の文法問題では頻出ですが、実務で間違う人もたまにいます。決して細かい話ではなく、きちんと覚えなければならないことです。例文のレベル:英検2級や準...2018.02.28文法