英文法

it の用法

こんにちは、うさやまです。今日は、身近な it について。it は代名詞として、文脈の中で、既に出てきた単数の語などを指すときに使われますよね。作文でも重宝しています。(^^)しかし、it はそれ以外にも色々な場面に登場します。どんなときに...
英文法

覚えておきたい前置詞の違い during for by until

主な前置詞は、中学校で早い時期に学びますが、高校受験の頃には、前置詞の使い分けについて、もう少し踏み込んで学びます。そして、簡単な作文ができるようになるのが理想です。例えば、「~の間」という意味の前置詞には、during と for をよく...
和食レシピ

鶏モモ肉の照り焼き ~ Teriyaki Chicken / Grilled Chicken with Teriyaki sauce ~

今回は、「鶏の照り焼き」のレシピです。(^^♪「照り焼き」とは、醤油がベースの甘辛いタレを食材に回しかけながら焼き、「照り」を出して仕上げる料理です。ホカホカの白いご飯と良く合います。子供から大人まで多くの人に人気の料理です。また、照り焼き...
和食レシピ

ご飯の炊き方 ~ How to steam rice ~

お米が主食の日本では、ご飯を炊く方法といえば「炊飯器」を使うのが一般的です。とっても便利なのですが、家に炊飯器がなくても大丈夫。お鍋を使ってコンロで炊くこともできます。(^^)/☆  ☆  ☆In Japan, rice is a stap...
英文法

直接話法と間接話法

自分や誰かが話したことを他の人に伝えるときに使います。日本語で例えば学校や会社で話したことを家族に伝えたいとき等には、話した会話の通りにそのまま伝えるときと、自分の言葉に直して伝えるときがありますよね。英語にも同じような用法があります。直接...
英文法

不定代名詞 each

特定の人やものを指示さずに、不特定の人やものを指し示すために用いる代名詞を不定代名詞と呼んでいます。each は、複数の人やもののひとつずつ(各々)を指し示すための不定代名詞です。Each of these USB memory devic...
定番表現

haven’t had time / hadn’t had time

過去と現在のことをいう場合It’s a sudden matter for us and we haven’t had time to put our thoughts.突然のことだったので、私たちには考える時間がなかった。この文章を読んで...
練習問題

練習問題(現在完了)

きれいに印刷できます。解答例はこのページの下にあります。(自宅学習・中学)次の文を英訳しなさい。① 私は神戸に二週間滞在しています。② ちょうど宿題が終わりました。③ 私たちは沖縄に二回行ったことがあります。④ 彼はニューヨークに行ってしま...
英作文

come down with / come down to 感染する・回りまわって~となる

こんにちは。うさやまです。今日は、come down with / come down to について。よく出ます。いろいろなところに。例文と一緒に覚えて、日頃、使えるようになりましょう。(^^♪英作文の例英作文の例を見てみましょう。最近の...
英文法

よく使う前置詞 from / to / for

こんにちは、うさやまです。今回は、前置詞の第2回目です。よく使われる from / to / for の意味や基本的な用法を見てみましょう (^^)/from :「~から」from は、動作の起点や出発点、時間や数量などの起点を表します。起...